うさぎの腹腔内異物
うさぎは食物を咀嚼し嚥下をするので、通常大きな異物を食べてしまうことはほとんどありません。
しかし咀嚼し細かくなった異物が消化管で詰まってしまうことは時々あります。
その中で一番多いものが毛と牧草が混じりあって固まってしまう状態です。
その場合は一般的には毛球症と呼ばれ、ほとんどが内科治療で良くなりますが、状態によっては外科治療によって異物を取り除くことが必要になる場合もあります。
症例
2歳齢のホーランドロップが食欲不振を症状に来院しました。
レントゲンを撮って消化管の状態を確認すると、胃の中にレントゲンでうつる異物を確認することができました。
内科治療にて食欲不振は改善しましたが、異物の位置は動くことなく変化しません。
CTを撮ってみると、異物の位置はおそらく胃の中なのですが、胃から外に出ていて、腎臓や小腸など他の臓器にくっついているようにも見えました。
将来的に異物によって閉塞してしまう可能性や消化管の外に位置するようであれば、周囲の臓器と癒着していく可能性があるため、ご家族と相談し、開腹し摘出することになりました。
開腹し、異物の位置を実際に見てみると、胃や小腸の外に位置しており、周囲の腎臓や膵臓、小腸と癒着していました。
周囲との癒着を慎重に剥離していき、無事に異物を摘出することができました。
手術後は順調に回復し、元気に退院していきました。
摘出した異物を病理組織学的検査で調べてみると、異物や石灰沈着を伴う肉芽腫性炎症という結果が返ってきました。
食べてしまった異物が時間をかけて消化管を破ってお腹の中に飛び出してしまった状態だったようでした。
うさぎの消化管内異物は、ほとんどが内科的な治療で排出されますが、時には外科的な摘出が必要になるケースもあります。
改善しない異物の症状でお困りの小さなご家族がいる方は、是非当院までご相談ください。